2021年5月5日水曜日

ウマ娘プリティーダービーより「Make debut!」コード進行、楽曲分析

楽譜を作ったので紹介(mucome)


関連記事

演奏動画

ニコニコ動画



YOUTUBE


            ↑ぜひ同時再生でも↓
原曲




「Make debut!」コード進行


拍子:4/4
テンポ:180
キー:G

[Intro.1]
G F (Em F) Em C G/B Asus4 A  Ⅰ△7 bⅦ Ⅵm Ⅳ Ⅰ Ⅱsus4 Ⅱ

[Intro.2]
G△7 F#m7b5 B7            Ⅰ△7 Ⅶm7b5 Ⅲ7
Em Dm7 G7/D C#m7b5        Ⅵm Ⅴm7 Ⅰ7 #Ⅳm7b5

[Intro.3]
G G7/F Em7 Eb F        Ⅰ△7 Ⅰ7 Ⅵm7 bⅥ bⅦ
G Em7b5 Eb/F F         Ⅰ△7 Ⅵm7b5 bⅥ/bⅦ bⅦ
Gb/Ab Ab              (key=Bb) bⅥ/bⅦ bⅦ

[A]                  (key=Db)
Db Cbadd9/Db Gb Gbm6      Ⅰ Ⅰ7 Ⅳ Ⅳm6
Fm7 F7/A Bb7 Ebm7 Ab7     Ⅲm7 Ⅲ7 Ⅵ7 Ⅱm7 Ⅴ7
Db Cbadd9/Db Gb Gbm6      Ⅰ Ⅰ7 Ⅳ Ⅳm6
Fm7b5 Bb7 Ebm7 Absus4 Ab7   Ⅲm7b5 Ⅵ7 Ⅱm7 Ⅴsus4 Ⅴ7
Db (Cdim) Db7/Cb Db7/Ab Db    Ⅰ Ⅰ7 Ⅴ7 Ⅰ

[B]
Gb△7 Absus4 Fm7b5 Bb7     Ⅳ△7 Ⅴsus4 Ⅲm7b5 Ⅵ7
Em B Db Db7          (key=Eb)bⅡm bⅥ bⅦ bⅦ7
Bb Bbsus4 D           Ⅴ Ⅴsus4 (key=G) Ⅴ

[C]
G△7 F#m7b5 B7         Ⅰ△7 Ⅶm7b5 Ⅲ7
Em Dm G7 C#7b5        Ⅵm Ⅴm7 Ⅰ7 #Ⅳm7b5
C△7 Em7/D Bm7 Bbdim     Ⅳ△7 Ⅴ7 Ⅲm7 bⅢdim
Am7 G/B Eb Fsus4 G      Ⅱm7 Ⅰ bⅥ bⅦsus4 Ⅰ



「Make debut!」楽曲分析


[Intro.1]の最初の3つの和音はGでまとめちゃいました。
それと、かっこは装飾として省略して度数を書きました。
Ⅱ-ⅠはⅤ-Ⅳのおしゃれ終止と同じ進行。

[Intro.2]は[C]で解説。

[Intro.3]はbⅥ-bⅦ-Ⅰの勇者終止とその変形の連続。
Em7b5(=Ⅵm7b5)はC7(=Ⅰ7)の代理と見ていいかな。
Bbへの転調前のFはBbでのⅤで、Ⅳ-Ⅴ-bⅥ-bⅦの進行になっている。
BbでのbⅥ-bⅦはDbでのⅣ-Ⅴでもある。

[A]ベースはCb→GbでⅠ-Ⅳだけど上声はCb→GbでⅣ-Ⅰの動き。
2回目はほぼ同じ進行をⅢm7b5でより感情的に。
一瞬Cdimがありますが経過音として見て度数省略。

[B]はよくある4536の変形。
EmはC△7の代理でBb→Cの変形。だと思う。わからん。結構びっくりする進行。
Em→BはⅣm-Ⅰの形。
bⅥ-bⅦ-Ⅴはサビ前の頻出進行。
Bb→Dは長3度上げの転調。
sus4が入っていてしかもトップノートなので「ミ♭→レ」でスムーズに聞こえる。

[C]のⅦm7b5はⅦ-Ⅲ-Ⅵのマイナーのドミナントモーション。
Ⅴm7はⅤ-Ⅰ-Ⅳのドミナントモーションで
Ⅳに解決するところを代理コードの#Ⅳm7b5に解決。
#Ⅳm7b5は半音上、半音下のどちらにも進行できる。
次の4536の変形で最後のBbdimはパッシングディミニッシュ。

この曲ではm7b5の使い方がとても勉強になりました。
まとめると
①ドミナントモーションのツーファイブの変形(Ⅱm-Ⅴ7→Ⅱm7b5-Ⅴ7)
②半音下のメジャーセブンスの代理(Ⅳ△7→#Ⅳm7b5)で半音下もしくは上に進行
③長3度下のドミナントの根省形(Ⅴ7→Ⅶm7b5)

楽器編成は
ドラム、ティンパニー、ウィンドチャイム、
ベース、アコースティックギター、エレキギター、
ピアノ、オルガン、チェレスタ、シンセリード、
ブラス、ストリングス、フルート、ボーカルx7(!)
大編成でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿